南秋田郡八郎潟町の歯医者・歯科医院なら

〒018-1605 秋田県南秋田郡八郎潟町川崎字昼寝233‐1
JR奥羽本線「八郎潟駅」より徒歩15分、タクシー5分

診療時間
9:00~12:00
13:00~18:00

休診日:火曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

018-875-2801

当院の予防歯科・定期検診

歯科衛生士が
プロフェッショナルケアを提供

定期検診は「3か月ごと」を基準としつつ、一人ひとりのお口の状況に合わせて柔軟にご案内しています。中には、毎月メインテナンスを受けられる患者さまもいらっしゃいます。

毎日歯を磨いていても、細かな部分の汚れまで落とし切るのは困難です。そのため定期検診では、歯科衛生士が30分かけてプロフェッショナルケアを実施。セルフケアでカバーできないところを含めて徹底的に清掃します。

また歯周病の方やご高齢の方、歯ブラシの力が強い方などは歯茎が下がり、歯の根っこが露出しやすい傾向にあります。露出した部分は普段から見えている部分に比べて柔らかく、虫歯のリスクが一層高いのが特徴です。

そこで当院では、クリーニングの後に必要に応じてフッ素塗布を行っています。フッ素は子供向けのものと思われるかもしれませんが、大人でも歯の根の虫歯を予防する効果があるのです。

より質の高い予防歯科に取り組み、年齢を問わず全ての方のお口の健康をお守りします。

丁寧な歯磨き指導で
虫歯・歯周病を予防

虫歯や歯周病を予防し、再発させないためには、定期的に歯科衛生士のメインテナンスを受けることが重要です。

ただしこれらは生活習慣病でもありますので、歯科医院で治療・予防するだけでなく、セルフケアも併せて行わないと十分とは言えません。

当院では磨き残しが多い患者さまにブラッシング指導を実施し、より効果的な虫歯・歯周病予防につなげています。新品の歯ブラシを使って歯への当て方や動かし方をレクチャー。ご自宅でも実践できるようわかりやすくご説明いたします。お口の中の健康維持をめざして、正しい歯磨き方法を身につけましょう。

指導の際は、数種類の歯ブラシの中からその方のお口に適したものを選んでいます。ご希望があれば歯ブラシのご提案も可能ですので、普段歯ブラシ選びに迷っているという方はぜひご相談ください。

予防歯科で
全身の健康をサポート

お口の中の細菌は、以下の病気に深く関わっています。

  • 糖尿病
  • 心疾患
  • 肺炎などの呼吸器疾患
  • 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)

加えて、ご高齢の方の死亡原因には肺炎が多く、この中には誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)も含まれます。

歳を重ねて物を飲み込みにくくなると、唾液や食べ物が誤って気管・肺に入りやすくなります。このとき、お口の中の細菌が一緒に肺に侵入して発症するのが誤嚥性肺炎です。この病気は、加齢に伴ってリスクが上昇します。食事の際にむせる回数が増えてきたら一層注意が必要です。

誤嚥性肺炎を予防するには、飲み込む機能を低下させないことが大切です。よく噛み砕いてお食事ができる状態を保ち、さらにお口の中の細菌が少なければ発生率を下げられます。

細菌にアプローチする手段としては、ご自宅での歯磨きと並行して「歯科医院での定期的なプロフェッショナルケア」を受けるのが有効です。日々のお手入れとメインテナンスがあってこそ、お口の中をきれいに保てます。

ケアを通して皆さまの歯と全身の健康を守るため、当院は予防歯科に注力しています。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

予防歯科の流れ

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

虫歯や歯周病を
予防するための施術

歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

定期検診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

018-875-2801

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:00
午後:13:00~18:00

休診日:火曜・日曜・祝日

018-875-2801

〒018-1605
秋田県南秋田郡八郎潟町川崎字昼寝233‐1
JR奥羽本線「八郎潟駅」より徒歩15分、タクシー5分