南秋田郡八郎潟町の歯医者・歯科医院なら

〒018-1605 秋田県南秋田郡八郎潟町川崎字昼寝233‐1
JR奥羽本線「八郎潟駅」より徒歩15分、タクシー5分

診療時間
9:00~12:00
13:00~18:00

休診日:火曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

018-875-2801

当院の歯周病治療

基本の歯周病治療を忠実に実践

当院では「歯周基本治療」に力を入れており、保険診療での歯石の除去やクリーニング(歯の清掃)などを中心に行っています。

クリーニングの際は、付着した歯石を念入りに落としていきます。治療が終わった後は、再び検査を実施。治療前の検査結果と比べてどのくらい歯周病が改善したかをチェックします。

歯周基本治療は学会などで効果が実証された、信頼性の高い治療法です。こうした理由から、当院では「検査」と「クリーニング」という治療の基本に従い、歯周病の改善をめざしています。

定期的なサポートで再発を予防

歯周病は、一旦症状が落ち着いたとしても油断はできない病気です。

なぜなら歯周病は、歯磨きやライフスタイルの影響を受けて再発する「生活習慣病」の一種だからです。患者さまご自身でしっかりと歯を磨き、食事・睡眠といった生活面を見直すことが再発予防につながります。​

そして歯科医院側が担う役割は、定期的なメインテナンスを通した歯周病の再発防止です。当院では3か月ごとのペースを目安に定期検診をおすすめしておりますが、お口の状態次第では毎月しっかり丁寧にケアを行う場合もあります。メインテナンスではクリーニングのほか、各種歯科用品のご提案やセルフケアに関する指導も可能です。

また、再び歯周病にならないようにするには検査も大切です。定期検診時には毎回、歯周ポケットの深さを測定。数年に1回はレントゲン写真も撮影し、症状の進行レベルとあごの骨の状態をチェックします。

歯周病の再発防止に向けてしっかりとサポートいたしますので、治療後のケアも当院にお任せください。

お口のケアで全身の健康を守る

磨き残しによってお口の中に溜まった汚れは、細菌が繁殖する原因となります。

この細菌によって引き起こされる感染症が歯周病であり、発症すると歯茎や骨に炎症が見られます。生活習慣病の一つと言われる歯周病は、身近に潜むごく一般的なものです。

歯周病の特徴として、軽症のうちは自覚症状に乏しい点が挙げられます。そのため知らず知らずのうちに重症化し、やがて歯を支える歯茎や骨が失われてしまうのが恐ろしい点です。進行すると歯の土台の組織がもろくなり、歯がグラグラし始めて歯並びが崩れ、最悪の場合は歯が脱落してしまうケースもあります。

加えて歯周病による悪影響は、お口の中以外にも及びます。歯周病は心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病などの全身疾患との関連があり、健康状態に支障をきたすことが判明しているのです。

特に糖尿病とは罹患・悪化のリスクを相互に高める関係にあり、「歯周病は糖尿病の合併症の一つ」とされているほど。逆に言うと、歯周病が改善されれば糖尿病の治療やコントロールも容易になります。

また、歯周病菌から生じた毒素がアルツハイマー型認知症を発症または重症化させるという研究結果もあります。歯周病の治療や予防は、もはやお口の健康だけでなく、お体の健康を守るために必要だと言っても過言ではありません。

このように、歯周病へのアプローチは全身状態に大きく関与します。軽度の歯周病であれば歯磨きや生活習慣の見直しで改善できる可能性がありますが、ある程度進行している場合はセルフケアと一緒に歯科医院の専門的な治療を受けるのが望ましいと言えます。

ご自身では気づきにくい病気だからこそ、一度当院で歯とお口の状況を確認しませんか?歯周病を改善し、お口の中から全身の健康を守りましょう。

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

歯磨き方法のレクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

018-875-2801

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:00
午後:13:00~18:00

休診日:火曜・日曜・祝日

018-875-2801

〒018-1605
秋田県南秋田郡八郎潟町川崎字昼寝233‐1
JR奥羽本線「八郎潟駅」より徒歩15分、タクシー5分